クリニックブログ

CLINIC BLOG

オゾン療法で虫歯と歯周病を徹底予防!健康な口内環境を目指しましょう

「虫歯や歯周病になりたくない」「できるだけ歯を削りたくない」とお考えではありませんか?近年、歯科医療の分野では、治療だけでなく「予防」の重要性がますます高まっています。そんな中、注目を集めているのがオゾン療法です。

オゾン療法は、虫歯や歯周病の原因となる細菌を効果的に殺菌し、口内環境を整えることでこれらの病気を予防する治療法です。この記事では、オゾン療法の魅力と、より効果を高めるためのポイントについて詳しく解説します。

オゾン療法とは?

オゾン療法とは、オゾンの強力な殺菌力を利用して、虫歯菌や歯周病菌を殺菌する予防治療です。ヨーロッパや北米、特にカナダやドイツなどでは広く行われている実績のある治療法で、塩素の約7倍ともいわれる高い殺菌力で口内の細菌バランスを改善します。

多くの場合、治療に伴う痛みはほとんどなく、麻酔を使用することも稀です。専用のマウスピースとオゾン発生装置を使用し、12分程度で全ての歯を殺菌できるため、小さなお子様からご高齢の方まで、幅広い年代の方に適しています。

オゾン療法の予防効果

オゾン療法は、初期の虫歯や歯肉に対してオゾンを照射することで、虫歯菌や歯周病菌を99%殺菌する効果が期待できます。これにより、以下のような予防効果が得られます。

  • 虫歯の予防: 虫歯の原因となる細菌を殺菌し、虫歯の発生・進行を抑えます。
  • 歯周病の予防: 歯周病の原因菌を殺菌し、歯肉の炎症や出血を予防・改善します。
  • 再発予防: 詰め物や被せ物をする前に残っている虫歯菌を徹底的に殺菌することで、治療後の虫歯の再発を防ぎます。
  • 口内環境の改善: オゾンの化学反応により、酸性化した歯の表面をアルカリ性に変化させ、軟化した象牙質を硬くする効果も期待できます。フッ素やリン酸カルシウムを含むMIペーストなどと併用することで、歯の再石灰化(歯の構造を修復するプロセス)を促進することも可能です。

【重要】オゾン療法の効果を高めるために

オゾン療法は虫歯や歯周病の予防に非常に効果的ですが、その効果を最大限に引き出し、維持するためには以下の点が重要です。

  • 定期的な歯科検診・プロフェッショナルクリーニング: オゾン療法と合わせて、歯科医院での定期的な検診や専門家によるクリーニングを受けることで、虫歯や歯周病のリスクをさらに低減できます。
  • ご自身の丁寧なセルフケア: 毎日の歯磨きやデンタルフロス、歯間ブラシなどを正しく使用し、ご自身での丁寧なクリーニングを継続することが不可欠です。

オゾン療法は、あくまで虫歯や歯周病を「予防」し、口内環境の状態を「改善」することを目的としています。 すでに進行してしまった虫歯や歯周病を完全に治療したり、なくしたりするものではありません。また、オゾン療法を受けた後も、日々のクリーニングや定期的なメンテナンスを怠ってしまうと、再び口内環境が悪化し、虫歯や歯周病が進行する可能性があります。

その他の効果と注意点

オゾン療法は、上記の予防効果に加え、インプラント治療後のメンテナンスや、矯正治療中の虫歯・歯周病予防、口内炎の治療などにも効果を発揮することがあります。また、ホワイトニングのプロセスを早めたり、ホワイトスポット(歯の白い斑点)を改善する効果も報告されています。

ただし、オゾンは強力な殺菌力を持つ一方で、取り扱いが難しい物質でもあります。そのため、治療には専用の装置を使用し、発生したオゾンガスが口の中に漏れ出ないよう安全に配慮されています。妊娠中の方や授乳中の方は、オゾン療法を避けるべきとされていますので、事前に歯科医師にご相談ください。

まとめ

オゾン療法は、痛みも少なく、短時間で虫歯や歯周病の原因菌を効果的に殺菌できる先進的な予防治療です。定期的な検診、プロフェッショナルクリーニング、そしてご自身の丁寧なセルフケアと組み合わせることで、その予防効果は格段にアップします。

健康で美しい口内環境を維持し、将来の虫歯や歯周病のリスクを低減するために、オゾン療法を選択肢の一つとして検討してみてはいかがでしょうか。

診療予約について

RESERVE

患者さまをお待たせしないために、原則予約制とさせていただいております。お電話もしくは予約フォームから予約をお取りください。尚、急患にも随時対応しております。まずはお電話にてご相談ください。

 
09:30~13:30
15:00~19:00
休診日:土日祝