入れ歯を検討している
使い心地が悪い
-入れ歯治療-

DENTURE

当院なら最適な入れ歯を選択できます

当院は、歯の寿命をできるだけ長く保つことを最も大切に考えていますが、やむを得ず歯を抜かなければならなくなった、事故や怪我などで歯を失ったときには、入れ歯治療も選択肢の一つとなります。

入れ歯は「痛くて噛めない」「硬いものは噛めない」「見た目が良くない」「老けて見える」といった良くない印象をお持ちの方が多いのも事実です。しかし、お口全体を精密に検査して治療計画をしっかり立てて、患者さまに合った入れ歯を選択することで満足のいく入れ歯を作ることが可能です。
当院では、様々な工夫のある入れ歯を取り扱っています。

現在お使いの入れ歯が合わない方

入れ歯が外れてしまう。痛い。使い心地が悪い。そのようなお悩みがあれば一度ご相談ください。調整や修理、セカンドオピニオンも受け付けております。

入れ歯治療

※自由診療(保険適用外)

バネを使わない審美的な入れ歯(ノンクラスプデンチャー)

部分入れ歯は、隣り合う歯に金属の留め具(クラスプ)で固定することになり、このため入れ歯が目立つ、痛いといったデメリットがあります。
ノンクラスプデンチャーは、留め具や歯ぐきの色や白、透明などのレジン(プラスチック)でできているため、着けていることが気付かれ難くなります
また、医療保険が適用される入れ歯と比較して、人工の歯ぐき(ピンク色の土台)が薄くなるため、装着時の違和感も少なくなります

インプラント固定ボタン入れ歯(オーバーデンチャー)

総入れ歯は固定元になる歯がないため、歯ぐきに吸着させてお口の中で安定させるものですが、食事中等では動いてしまい、外れたり痛みを伴うことがあります。また、動くことであごの骨が痩せてしまうというリスクがあります。
このような問題を解決できるのが、あごの骨に2本だけインプラントを入れ、そのインプラントで入れ歯を固定するオーバーデンチャーです。全ての歯をインプラントにする場合に比較して、費用面でのメリットもあります。

入れ歯治療の費用

金属バネのない入れ歯

165,000円(欠損2本まで)

※治療費には消費税が含まれております

入れ歯治療のリスク・副作用

  • 違和感が完全になくなるものではありません。※使用感には個人差があります
  • 使用状況により破損する場合があります

当院は予防歯科に力を入れて取り組んでいます

入れ歯を長くお使いいただくために、入れ歯のお手入れや、周りの歯全体のチェックはとても大切です。残っている歯を健康に保つ観点からも定期検診・予防歯科をお勧めします。

診療予約について

RESERVE

患者さまをお待たせしないために、原則予約制とさせていただいております。お電話もしくは予約フォームから予約をお取りください。尚、急患にも随時対応しております。まずはお電話にてご相談ください。

 
09:30~13:30
15:00~19:00
休診日:土日祝