歯を白くしたい・銀歯が気になる
-審美治療-

ESTHETIC DENTISTRY

見た目を美しくする審美治療

審美治療は、歯やお口周りを美しくすることを目的とした治療ですが、そのために他の不具合があったり、健康を損ねることがあっては意味がありません。当院の考える審美治療は、歯や歯ぐき、お口周りを健康的で美しくすることです。

当院では、お口を開けたときに目立つ銀歯をセラミック素材の歯に付け替える治療や、飲食による着色や黄ばんできた歯を白く美しくするホワイトニングのほか、歯の着色汚れを解消するクリーニングメニューをご用意しています。

お悩みのある方はお気軽にご相談ください。

審美性と機能性に優れた
詰め物・被せ物・差し歯

セラミックの詰め物・被せ物・差し歯

医療保険が適用される治療で主に使用される金属の詰め物や被せ物、いわゆる銀歯ではなく、セラミック製の詰め物や被せ物を使った、歯の補修です。
セラミックは陶器のような素材で、天然の歯と変わらない色味で透明感があり、強度にも優れています
見た目の美しさが良いこともありますが、歯とのつなぎ目に隙間ができ難いことや、表面が滑らかで歯垢(プラーク)が付着し難いことから、むし歯の再発予防の効果も期待できます

補修の範囲が小さくても可能なレジン補修

通常、補修の範囲が小さい場合は詰め物を装着することになりますが、詰め物自体の強度を保つために、ある程度の大きさが必要になります。
当院は、できるだけ削らない治療を重要と考えているため、補修範囲が小さい場合には、コンポジットレジンという治療用のプラスチックを成形して固めるレジン修復を積極的に選択します。治療が1日で終わるというメリットもあります。
また、当院の使用するコンポジットレジンは、強度と色味がセラミックのように天然の歯と変わらないため、審美性にも優れています。

当院のセラミック治療

※自由診療(保険適用外)

治療部位やニーズに合わせて選択します

当院では、人工のダイヤとも言われる高い強度と耐久性を持つ【ジルコニア】、天然歯のような透明感や明るさを再現し、自然で美しい仕上がりの【ポーセレン】、さらに、見た目の美しさと強度を兼ね備えたガラス系セラミック【e.max(イーマックス)】というセラミック素材を主に取り扱っています。
前歯のような目立つ箇所には、審美性の良いもの。かみ合わせが強い箇所には、かみ合う歯に負担がかからないように強度を抑えたもの。といったように、治療内容によって最適なものをご提案します。もちろんご希望にあわせた選択も可能です。

セラミック治療の費用

クラウン(被せ物)

オールセラミック

187,000円

ジルコニアセラミック

198,000円

インレー(詰め物)

セラミック

77,000円

ジルコニアセラミック

88,000円

※治療費には消費税が含まれております

セラミック治療のリスク・副作用

  • 付け替えの場合、形状を整えるために歯を削る場合があります
  • 治療の内容によっては痛みが出る場合があります。治療後に数日間違和感が残る場合があります。

天然の白さを活かして
より白く美しい歯に

写真はイメージです

歯が黄ばむ理由

歯の黄ばみの原因には、飲食などによる歯の表面の着色の他に、「歯の内部の黄ばみ」があります。歯は、象牙質の周りをエナメル質が覆う構造になっているのですが、象牙質は元々黄色味がかった組織です。
日本人は、外側のエナメル質が薄いため、歯の内部にある象牙質の黄ばみが透けて黄ばんだ歯に見えます。さらに、歳をとるとこの象牙質が分厚くなってくるため、加齢でより黄ばんで見えるのです。

ホワイトニングで白い歯に

歯科医院で行うホワイトニングは、過酸化水素または過酸化尿素を主原料とする薬剤を使って着色している色素を分解します。
また、オフィスホワイトニングには、一時的にエナメル質の構造を光が乱反射するように変化させ、象牙質の色を透けにくくすることによって歯の白さが増す働きがあります。本来の歯の白さ以上に白く感じられるのはこのためです。

効果を高めるヒールオゾン(オゾニトロン)

オゾンには、塩素の7倍と言われる高い殺菌力があります。ヒールオゾンは、このオゾンの殺菌力を利用して浅いむし歯を削らずに治す、カナダやドイツを中心にヨーロッパ諸国や北米で広く行われている治療法です。

このオゾンには、他にも歯をアルカリ性に変える働きがあり、ホワイトニングに使用する過酸化水素を活性化させる効果が期待できます。ヒールオゾンをお口全体に使用する場合は、オゾニトロンという機器と専用のマウスピースを使用します。アクアケアにも同様の効果が期待できます。

ホワイトニングの種類

※自由診療(保険適用外)

オフィスホワイトニング

歯科医院で行うホワイトニングがオフィスホワイトニングです。専用のホワイトニング剤を使用し、LEDライトを当てることによって効果を高めます。
1回の施術から効果が実感できるため、短期間で歯を白くしたい方に向いています。
ホームホワイトニングと比較して白さの戻りが早いため、白さを維持するには定期的な歯科医院での施術が理想的です。

ホームホワイトニング

ご自宅で行うホワイトニングがホームホワイトニングです。患者さまに合わせて作成したマウスピースに、ホワイトニング剤を注入して装着します。
オフィスホワイトニングと比較して、効果が出るまでには時間がかかりますが、時間をかけて漂白するため、継続するとより白く、効果の持続が長いことが特徴です。

また、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併せて行うことで、短期間で効果的に歯を白くし、白さを持続させる「デュアルホワイトニング」という方法もあります。

ホワイトニングの費用

オフィスホワイトニング

上前歯、下前歯それぞれ8本(1回)

44,000円

ホームホワイトニング

上下顎それぞれ(マウスピース製作+薬剤)

33,000円

※治療費には消費税が含まれております

ホワイトニングのリスク・副作用

  • 施術後、しばらくしみたり痛みを感じる場合があります(※痛みの感じ方には個人差があります)
  • 効果の持続期間は生活習慣や生活環境によって変わります

予防効果もある
歯の着色クリーニング

※自由診療(保険適用外)

強い着色もクリーニングできるアクアケア

食べ物や飲み物、タバコなどで時間をかけて歯の表面に着色した汚れは、歯みがきや歯科医院で行う通常のクリーニングではきれいになりませんが、当院では、特殊な粉末とアルコール溶液を、強力な圧力で噴射するアクアケアを使用したクリーニングを行っています。

アクアケアの費用

アクアケアを使用したクリーニング

33,000円

※治療費には消費税が含まれております

診療予約について

RESERVE

患者さまをお待たせしないために、原則予約制とさせていただいております。お電話もしくは予約フォームから予約をお取りください。尚、急患にも随時対応しております。まずはお電話にてご相談ください。

 
09:30~13:00
14:00~18:00
休診日:土日祝